![]() by キョウコ プロフィール&治療歴
2004年秋 結婚(31歳)
2008年春 大阪/江坂にあるKLC系列のクリニックへ(34歳) AIH 1周期…陰性 IVF-BT 1周期…陰性 IVF 2周期…胚盤胞まで到達せず IVF 3周期…胚盤胞を3つ凍結 BT 4周期…陰性 BT 5周期…陰性 BT 6周期…陰性 モットーは「平常心で不妊治療」、だけどなかなかそうもいきません。4回の良好胚盤胞移植をするも着床せず。どうやらそこにボトルネックがあるみたい。 2011年夏 長いお休み期間を経て、大阪/高槻のクリニックへ転院(37歳) IVF 7周期…初期胚を2つ/胚盤胞を10個凍結 BT 8周期…陰性 BT 9周期…陽性 6回目の移植にして初めての妊娠(38歳)、2013年早春、出産(39歳)。 2014年秋 不妊治療再開。凍結胚を移植。 BT 10周期…陽性 2015年夏、出産(41歳)。 ![]() カテゴリ
はじめに 不妊検査 AIH 1周期 IVF-BT 1周期(移植1回目) IVF 2周期 IVF 3周期 BT 4周期(移植2回目) BT 5周期(移植3回目) BT 6周期(移植4回目) 治療お休み期 費用について 転院 IVF 7周期 BT 8周期(移植5回目) 不育症検査 BT 9周期(移植6回目) 陽性反応後 妊娠そして出産 2人目治療にむけて BT 10周期(移植7回目) ふたりめの妊娠そして出産 治療方針について 不妊治療の一般的な話 鍼灸と身体にまつわる試み 以前の記事
2015年 08月 2014年 11月 2013年 12月 2013年 06月 2012年 12月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 03月 記事ランキング
外部リンク
ライフログ
その他のジャンル
|
2014年 11月 08日
夏のはじめに卒乳。2周期待ったのちに、いくつかの検査を経て、いよいよ移植周期に入りました。来週の移植に向けて、今日の通院でどさっと薬を渡され、薬を整理する秋の夜長。ちょっとブルー。なんて量だろう。
子どもは一歳九ヶ月になりました。保育園に入れているわけでなく、親が近くにいるわけでもない状況でのクリニック通いはなかなかたいへんです。夫の仕事が時間的にわりと自由がきくので、なんとか時間をやりくりしているものの、綱渡り状態。 クリニックの近くの保育施設はいちど見学にゆき、いざというときにはここにと思ってる。でもこの間困って予約しようとしたらその日はすでにいっぱいで、日をずらしてなんとか対処しました。家の近くで預けるとなると、クリニックの往復とお迎えの往復を加えたら、預ける時間が長くなってしまう。たとえば5時間とか。母か父とほとんど離れたことのない子どもにはまだ3時間くらいが限度で、5時間は長過ぎ。 今周期はなんとかなりそうだけど、やれやれです。2人目治療、みんなどうしているんだろうな。 ![]() 今回もしもうまくいったら——予定日は7月末。2歳半ちがい、学年では3年ちがい。と、ポジティブな想像をしてみる。 移植の詳細については次回まとめて。 ■
[PR]
by madrebonita
| 2014-11-08 01:42
| BT 10周期(移植7回目)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||